ポイエル・エ・サンドリ
「リースリング・セレツィオーネ・モノグラマ」
写真はミュラートゥルガウですが
今開けてるのはリースリングです😂
この後にトラミネール・アロマティコも控えてます。
"ピュアリスト"とも呼ばれる彼らのワイン。
ぶどうそのものの表現がモットーですが
香りからして超正統派かつ濃縮されたリースリングの香り。
天然酵母発酵でここまで綺麗な香りが出せるのは凄いと思います。
「ゼロ・インフィニート」というスパークリングで
有名な生産者ですが
通常キュヴェも上級キュヴェも綺麗で非常に美味しいのです。
セレツィオーネの名の通り3回選果を行い
通常より3週間収穫を遅らせて完熟を待ち
雨のリスクを背負ってまで生み出すモノグラマシリーズ。
リースリングって本来はあまりキャラクターが強くはない方なのですが
これは嗅ぐとおやっ?ってなります。
一口含むと旨みに似た味わいとしてのミネラルが第一印象。
塩味じゃなく、甘みもある旨い岩塩を舐めた時のあの感じ。
樽熟成はアカシアで4ヶ月。
瓶熟成は24ヶ月。
天然水のようにスッキリと透明感溢れるワインですが
一口飲むだけでぶどうのエネルギーをしっかりと感じられる
骨格のあるリースリングです。
#ナチュラルワインが飲める店 #東京グルメ #ナチュラルワイン #東京イタリアン #学芸大学グルメ #トスカーナ学芸大学 #リースリング #ポイエルエサンドリ #トレンティーノアルトアディジェ
3月 7

カナダ産ムール貝のインペパータ
カナダ/バンクーバー島の南東にある
小さな島「ソルトスプリングアイランド」
植物性プランクトンや微細藻類が豊富なこの地が育む
ムール貝は他産地と比べても
肉付きがよく甘さの強いのが特徴です。
国産の物は逆に実入りが小さく
熱を加えるとちっちゃーくなりますが
ソルトスプリングアイランドのムール貝は
蒸すとふっくらパンパンに!
インペパータは南イタリアの黒胡椒蒸しですが
これがまた美味い。
ペッパーとレモンを効かせて
白ワインをクイっと。
合わせる白ワインは南イタリアのファランギーナや
写真にあるシャルドネとトレッビアーノのような
柑橘や林檎の香りがある
シンプルで分かりやすいワインがベスト。
何も邪魔しないベストマリアージュ!!ブラーヴォ😭
#イタリアン #東京グルメ #東京イタリアン #学芸大学グルメ #トスカーナ学芸大学 #ムール貝 #ムール貝の白ワイン蒸し #インペパータディコッツェ #白ワインに合う #白ワイン #白ワイン蒸し
2月 11

ボトルのワインリストが完成しました。。
イタリアを中心に世界のベーシックが楽しめて
品種やテロワールの特徴がしっかり反映されたワイン達です。
一応、ソムリエである僕がスタッフと一緒に
ベロベロになりながら(笑)
過去のワインも含め数百種類のワインからセレクトしたので
「ソムリエ厳選ワインリスト」と名乗ってもいいかもしれませんね。
泡4種
白8種
オレンジ2種
赤9種
ロゼ1種
計24本がリストイン。
ワイン初心者〜玄人まで楽しんで頂けるようなワインリストです。
あらゆるシーン、人に提供するのを想定しているのでクラシックなスタイルが多いです。
ナチュラルワインがお好きな方は今まで通り
グラスワインリストからセレクトしてください🍷
#イタリアン #東京グルメ #ナチュラルワイン #ナチュラルワインが飲める店 #東京イタリアン #学芸大学グルメ #トスカーナ学芸大学 #ワインリスト #ボトルワイン
2月 6
