東京野菜×自家製サルメリア
切りたて生ハムをナチュールワインと愉しむピッツェリア
当店は東京野菜とナポリピッツァを愉しめるピッツェリアです。
安全安心で環境に配慮した東京野菜
オーダーを頂いてからスライスする極上の生ハム
本格的な石釜を使って焼き上げる香り高いピッツァ
大地に敬意を払い作られたナチュールワイン
限界まで人間の介入を少なくしたワインは体に染み渡り、食材本来の味を生かします。
地域の方々に愛していただける
「肩肘張らずに立ち寄れる街の楽しいピッツェリア」
そんなお店を目指してまいります。
🍕
いつもトスカーナ学芸大学をご利用いただきありがとうございます!
明日10月31日ハロウィン🎃のランチ営業は社内研修のため休業とさせていただきます🙇♀️
ディナー17時〜通常通り営業します!
明日はほぼ2週間ぶりかずさんです🫡
会いに来てください⸜❤︎⸝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#自然派ワイン #ナチュラルワイン
#ピッツァ #ピッツェリア
#無化調 #無添加
#日本一おいしいミートソース
#学芸大学 #学大 #学芸大学グルメ #学大グルメ
#学芸大学駅 #学芸大学ランチ #学芸大学ディナー
#学大テイクアウト #学芸大学テイクアウト
#toscana学芸大学 #トスカーナ学芸大学
(株)イタリアンイノベーションクッチーナ
Nature/Pizza TOSCANA 学芸大学店
〒152-0004
東京都目黒区鷹番3-2学大市場13区画BL-8
TEL/FAX:03-3792-8142
*営業時間*
【定休日】 月曜日
(火〜土)
【Lunch】11:30〜15:00
【Dinner】15:00〜23:00(Food L.O 22:00 Drink L.O22:30)
(日祝)
【Lunch】11:30〜15:00
【Dinner】15:00〜22:00(L.O 21:30)
10月 30

【大切なお知らせ】
皆様、大変お世話になっております。
兼ねてより計画していた
退社の日程が本格的に決まりましたのでお知らせ致します。
私、嘉数は2024年2月末日をもちまして
13年間勤めさせて頂いた
(株)イタリアンイノベーションクッチーナを退社致しますことをお知らせします。
本当に大切な仲間達と一緒に大好きな仕事が出来た事は
僕にとってかけがえのない一生の宝物になりました。
入社当時は高校卒業したての18歳。
右も左も分からない少年でした。
お客様、協力会社様、スタッフの皆様の支えのお陰様で成長することが出来ました。
こんな自分を拾ってくださった四家会長に深く御礼申し上げます。
また、辛い事は沢山ありましたが
皆様の励ましや暖かい声援、付いてきてくれたスタッフ
そして僕のメンターである青木社長の全力のサポートで
幾度となく苦難を乗り越える事が出来ました。
「逃げるな」「仲間と自分に向き合いなさい」
と、どんなに辛い時でも
甘やかす事なく本気で愛を持って接して頂いたお陰で
絶望するくらいのどん底に居た時でも這い上がる事が出来ました。
関わって頂いた皆様には
文章では書ききれないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
退社の理由と致しましては
妻の地元である北海道、札幌へ移住する事になりました。
3年前から計画をしており
大々的に報告する時期が来たので、発表させて頂いた次第です。
どうしたら、会社と家族、そして自分自身が笑顔になれるのかをこの3年悩んでおりました。
フランチャイズ計画の話も頂いたりと、本当にありがたい話で
幸せな悩みでした。
本当はいつまでも皆様と共に仕事をしていたかった
青木社長のそばに付いていたかった
これからのIICの飛躍に尽力したかったのですが
自分にも夢ややりたい事、挑戦をしたい事が出来てしまいました。
なので結論と致しましては
独立開業という選択をさせて頂きました。
正直、心が揺さぶられる場面やお話もありましたが
今更進路変更は有り得ないと確信するまでに準備はしているつもりです。
ですので、皆様におかれましては
決して今の環境が嫌だからとか
嫌いになった等のネガティブな状態での退社ではない事を
周知して頂きたいです。
大好きで思い入れのあるIICを「退社」ではなく
「正式に卒業」という最高の形で締めくくりをしたいと思っております。
来年2月末までの残された時間をしっかりと噛み締めて
最後の最後までIICに貢献出来れば非常に光栄に思います。
そしてIICの卒業生は素晴らしい人財を育む事を証明することが
これからの使命と恩返しになると思っております。
先乗りした北海道で勉強をして
今後進出するであろうIICの札幌出店の機会があれば
その時にお力になれるのであれば
もちろん全力でサポートしたいとも思っております。
今まで散々ワガママを言って東京でお世話になった方々に
直前に報告をするのも失礼かと思い
事前に青木社長と相談の上
全店長、マネージャーの了承を頂いた上での
ご報告とさせて頂きました。
東京での残された時間は少ないですが
一日一日を噛み締めて、充実した期間を過ごしていければ
幸せに思います。
僕の人生は
第1部 神戸生い立ち編
第2部 東京修行編
そして第3部 北海道独立編に差し掛かりました。
これからどんな未来が待っているのかワクワクして仕方ありません。
もちろん失敗もしますでしょうし、今まで以上に辛い事も
あるかもしれません。
ですが、皆様に育てて頂いたお陰で
不思議と怖くはありません。
僕にとっては北海道という新境地で
また右も左も分からず
一からの再スタートですが、次は家族も一緒です。
好きな事をさせて貰いながらも
支えてくれる家族に感謝をしながら
これからの人生も楽しんで生きていきます。
本当に幸せ者です。
悔いのないよう、やりたい事は全てやり切ります。
まだ2月末までは現場入りしているので
顔を見に来てやってください。
最後になりそうな方は是非一緒に写真を一枚撮らせてください。
ご連絡お待ちしております。
そして北海道、札幌につきまして。
少しリアルなお話になり申し訳ありませんが
東京に居る事もあり、まだまだ札幌での
情報収集が追いついてません。
自分で調べてはいるのですが、自分の足ではあまり情報収集出来てない状態です。
移住の後、出来る限りスムーズに開業できるように
自身で準備も勉強も進めておりますが、現地に居るのと居ないのとでは雲泥の差があります。
物件や不動産業者様、食材・飲料等の取引業者様
顧問税理士様、等の開業に関する
サポート、情報提供、ご紹介、ご連絡等は非常に有難いです。
些細な事でも非常に助かります。
何卒、よろしくお願いします。
今までも、そしてきっとこれからも
周りの方々に助けられてばかりの嘉数ですが
自分1人の力では生きていけません。
どうぞ皆様、これからも末永くよろしくお願い致します。
嘉数 直祐
6月 1

どうもお久しぶりです。
今日は
弊社IIC×林檎学校醸造所×丸西農園のコラボで
「リナート」です。
「rinato」=「再生」
農園さんから規格外りんごの相談から始まったプロジェクトです。
少し形が変わっているだけで規格外になってしまう林檎を
少しでも多く使わせて頂くことは出来ないかと考え
クラフトシードルを造りました。
廃校を醸造所に改装した
林檎学校醸造所に弊社メンバーで造りに行き
皆さんの協力のもと、出来上がりました。
今回はそんなリナート企画第3弾。
品種はふじ、ブラムリーです。
ブラムリーは調理用の青リンゴで
イギリスがルーツの爽やかな酸を持つクッキングアップルです。
甘くフルーティーな林檎の香りに
少しミントのような清涼感もあり
酵母が旨みをもたらし、全体に統一感を与えています。
スッキリと甘く、キレの良さはブラムリーの酸が一役買っているように思います。
比較的低アルコール(8%)なので
暑い日にごくごくとサワーのように楽しむことも出来るでしょう🍷
#イタリアン #東京グルメ #東京イタリアン #学芸大学グルメ #学大グルメ #トスカーナ学芸大学 #リナート #林檎学校醸造所 #丸西農園 #規格外野菜 #再生 #sdgs #シードル #クラフトシードル #エシカル消費
5月 18
